140件中、1~10件を表示

大そうじ

 7月17日(木)には、学期終わりの大そうじを行いました。あるクラスでは、次のような流れで行っていました。  ①机やいすの脚の部分に付いているゴミ等を落とす。  ②机やいすを廊下へ出し、教室内のゴミ等を取った後、水ぶきをする。  ③放課後に、教員が教室の床にワックスをかける。  1学期の間、お世話になった勉強や生活の場所に感謝の気持ちを込めての活動でした。...»続きを読む

  • 2025年07月17日 12:57

4年校外学習

 7月9日(水)には、4年生が桜環境センターと青少年宇宙科学館へ校外学習に出かけてきました。  桜環境センターでは、ゴミの行方を考えさせられました。家庭などでゴミ箱に捨てられたゴミが最後はこのような施設に運ばれ、焼却されたりリサイクルされたりします。まずはゴミを減らすことが大切なことを学んできました。  青少年宇宙科学館では、星の動きや星座についてプラネタリウムで学ぶとともに...»続きを読む

  • 2025年07月10日 12:59

校長とのコラボ給食

 7月8日(火)には、「校長先生とのコラボ給食!」を出しました。校長の好きなメニューが「マーボー○○」であるため、この日は「マーボーなすとうふ丼」や中華サラダ、ごま団子というメニューでした。  暑さに負けないようにと考えたメニューをたくさん食べてくれているといいなあと思います。 »続きを読む

  • 2025年07月10日 12:52

教育委員会による指導訪問

 7月4日(金)には、教育委員会による「指導訪問」がありました。これは、教員の指導力向上を図るため、年1回、全ての教員の授業を参観した教育委員会の指導主事から、支援の方法などを指導してもらう機会です。  教育委員会からは「与野本町小学校の子どもたちは、落ち着いて学習や生活に取り組んでいますね」や「先生たちは子どもたちが意欲的になるよう工夫しながら授業を進めていますね」などの話がありまし...»続きを読む

  • 2025年07月07日 15:09

第3回ニコニコタイム

 7月3日(木)には、ニコニコタイムの3回目を行いました。2回目の折りには、リーダーの進め方が上手になってきたとお伝えしたところですが、3回目はグループ全体がこのメンバーや雰囲気に慣れてきている様子が見られました。  昔ならば、放課後等に異年齢の集団で遊ぶことが自然にありましたが、今はこのような機会を意図的に設ける必要があるのかも知れません。上級生への憧れや、上級生としての自覚などが芽...»続きを読む

  • 2025年07月03日 13:46

校内硬筆展

 6月26日(水)から校内硬筆展が始まりました。これは、個人面談時にご覧になった保護者の方が、お子さんに「よく頑張ったね」「ていねいに書いていたね」などの声を掛けていただくことで、今後も文字を書くことが好きになったり、ていねいに書く意識を高めたりなどすることを期待するためです。  また、子どもどうしで見合うことで、友達のよさを見つけ、良好な関係を築くことにもつながるのではないかと思いま...»続きを読む

  • 2025年06月26日 10:33

全校美化活動②

 6月23日(月)の全校美化活動で、学校の除草がかなり進みました。また、PTA環境安全部の皆様には、きれいな花を花壇に植えていただきました。  本当にありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年06月23日 13:19

全校美化活動①

 6月23日(月)の朝、全校で美化活動として草取りを行いました。子どもたちは15分ほどの活動できしたが、ビニール袋の中を見せながら「こんなにとれたよ」など、頑張っている様子がたくさん見られました。  また、今回は後援会の皆様、自治会の皆様、PTAの皆様などが1時間半ほど、草取りに取り組んでくださいました。子どもたちにも、自分たちのために力を尽くしてくださる皆様がいることが分かったのでは...»続きを読む

  • 2025年06月23日 13:15

計画委員による「あいさつ運動」

 6月19日(木)の朝、4~6年の2組の計画委員の皆さんが、校門近くで「あいさつ運動」に取り組み、元気な明るい声が聞こえていました。先日、1組の計画委員の「あいさつ運動」を終え、後日、3組の計画委員も行います。  本校のあいさつをさらによくしようとして取り組んでくれていることが、とてもうれしいです。「よいあいさつ」が広がることを期待します。 »続きを読む

  • 2025年06月19日 17:24

第2回ニコニコタイム

 6月19日(木)には、2回目のニコニコタイムを行いました。6年生のリーダーを中心に、今日も各グループでハンカチ落としやいす取りゲームなどに取り組んでいました。  2回目ということで、リーダーの進め方がより上手になり、スムーズにグループを動かすことができていました。リーダーの皆さん、楽しいひとときをありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年06月19日 17:19

140件中、1~10件を表示

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索