148件中、1~10件を表示

学校保健委員会

 9月11日(木)に学校保健委員会を開催しました。今回は、学校歯科医の先生に「災害時のお口のケア」というテーマで話をしていただきました。  食後30分以内にケアを行うことが菌の増殖を防ぐことや、まずは防災袋に家族分の歯ブラシを入れておくことなどを改めて確認することができました。  このブログを読まれた方は、ぜひ、防災袋に家族分の歯ブラシが入っているかどうか確認してみてください...»続きを読む

  • 2025年09月17日 11:48

一斉下校

 9月4日(木)に一斉下校を行いました。校長からは、危険を予測しながら登下校するよう話をしました。また、各登校班の班長や副班長をはじめとした上級生が、下級生の世話をよくしてくれているおかげで、大きな事故や大きなけががないことの感謝の気持ちも伝えました。  これからも安全に登下校できる与野本町小学校にしていきたいです。 »続きを読む

  • 2025年09月05日 12:26

4年ブラインドサッカー

 9月3日(水)に、4年生がブラインドサッカーを体験しました。総合的な学習の時間における福祉に関する学習の一環です。目の不自由な方を講師に迎え、話を聞いたり、実際にブライドサッカーに取り組んだりしました。  目の不自由な方の思いや考えを理解するとともに、今後の福祉に関する学習が充実することを期待したいです。 »続きを読む

  • 2025年09月05日 12:22

「防災の日」をふまえて

 9月1日は「防災の日」です。  本校でも、2時間目の終わりに「シェイクアウト訓練」を実施したり、給食を「防災の日献立」にしたりしました。  「まず低く、頭を守り、動かない」の安全確保行動を確認するとともに、普段、防災倉庫に備蓄している五目ご飯とビスケットを給食に出し、防災意識を高められるようにしました。  ぜひ、ご家庭でも防災について考える日にしていただければと思...»続きを読む

  • 2025年09月01日 12:37

夏休み中にペンキ塗り

 夏休み中に、教職員が鉄棒の支柱や逆上がり補助板などのペンキ塗りに取り組みました。金属や木材の腐食を防ぐとともに、見た目がきれいになりました。  8月28日(木)の朝休みには早速、鉄棒で遊んでいる子がいましたので、これもペンキ塗りの成果ではないかと思います。 »続きを読む

  • 2025年08月28日 16:41

PTAの散水ホースのおかげです

 南校舎の校庭側にある花壇の花やヘチマが元気に育っています。  これは、PTAの方々が夏休み前に設置してくださった散水ホースのおかげです。夏休み中は水道の蛇口をひねれば、花壇に水が補給される仕組みとなっていました。  暑い中、散水ホースを設置、そして先日片付けしてくださったPTAの方々に感謝を申し上げます。 »続きを読む

  • 2025年08月28日 16:36

第2学期始業式

 8月27日(水)、令和7年度第2学期始業式を行いました。暑い中でしたが、体育館に全校の子どもたちが集まり、校長の話を聞いたり、国歌・校歌を歌ったりなどして、学期初めの気持ちを高めることができました。  1学期の間、全校の子どもたちが集まる機会を設け、その際の行動や態度について指導を継続してきた成果として、久しぶりに集まったのにもかかわらず、落ち着いた態度で集中して行動する姿が見られま...»続きを読む

  • 2025年08月27日 15:48

夏休み中の教職員の研修

 本校教職員は、夏休みの後半に3日間の研修等に取り組みました。  8月21日(木)には、近隣の学校(与野西中、鈴谷小、与野八幡小)の教職員と一緒に与野西中学校に集まり、県警職員によるメディアリテラシーの講演や各教科に分かれての指導方法等の協議を行いました。  8月22日(金)には、職員会議やICT研修等を行いました。  8月25日(月)には、運動会に向けての校庭への...»続きを読む

  • 2025年08月27日 15:33

大そうじ

 7月17日(木)には、学期終わりの大そうじを行いました。あるクラスでは、次のような流れで行っていました。  ①机やいすの脚の部分に付いているゴミ等を落とす。  ②机やいすを廊下へ出し、教室内のゴミ等を取った後、水ぶきをする。  ③放課後に、教員が教室の床にワックスをかける。  1学期の間、お世話になった勉強や生活の場所に感謝の気持ちを込めての活動でした。...»続きを読む

  • 2025年07月17日 12:57

4年校外学習

 7月9日(水)には、4年生が桜環境センターと青少年宇宙科学館へ校外学習に出かけてきました。  桜環境センターでは、ゴミの行方を考えさせられました。家庭などでゴミ箱に捨てられたゴミが最後はこのような施設に運ばれ、焼却されたりリサイクルされたりします。まずはゴミを減らすことが大切なことを学んできました。  青少年宇宙科学館では、星の動きや星座についてプラネタリウムで学ぶとともに...»続きを読む

  • 2025年07月10日 12:59

148件中、1~10件を表示

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索