カテゴリ: 日常
2月19日(水)に、1・4・5年生が大縄キャンペーンに取り組みました。冷たい風の吹く中でしたが、寒さに負けず、クラスごとに8の字跳びなどに挑戦していました。 上手な回し方をしているグループはやはり多く跳べていたように思います。 明日(20日)は2・3・6年生、なかよし学級が取り組みます。「子どもは風の子」のように、健やかな体がはぐくまれることを期待します。 »続きを読む
- 2025年02月19日 10:59
カテゴリ: 行事
2月18日(火)、6年生対象に浦和レッズハートフルサッカーが行われました。1時間目には、落合キャプテンから「一生懸命にやろう」「楽しもう」「思いやりをもとう」などの話をしていただきました。 また、2~4時間目には、クラスごとに一生懸命に思いやりをもちながら、サッカーを楽しむ姿が見られました。 »続きを読む
- 2025年02月18日 11:56
カテゴリ: 日常
2月18日(火)に、国旗掲揚塔横の梅の木に花が咲いているのを見つけました。つぼみもたくさんあり、今後さらに花が増えそうです。 ご来校の際には、ぜひ春の訪れを感じていただければと思います。 »続きを読む
- 2025年02月18日 10:38
カテゴリ: 日常
2月17日(月)にお二人の保護者の方がお花を植えてくださっていました。「寒い中、ありがとうございます」と伝えると、「作業をしていると暑くなります」との声が返ってきました。 まだまだ寒い日が続きそうですが、春を感じることができました。 »続きを読む
- 2025年02月17日 15:07
カテゴリ: 日常
2月10日(月)に引き続き、17日(月)には図書委員の6年生と図書ボランティアさんによる大型紙芝居を使っての読み聞かせがありました。前週の5年生もよかったですが、やはり6年生も素晴らしかったです。 ユーモアのある話でしたが、子どもたちも笑いどころを理解して楽しんでいたように思います。これまでの準備や練習など、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年02月17日 15:02
カテゴリ: 行事
2月14日(金)に第3回学校運営協議会が開催されましたが、「本校の子どもたちに身に付けさせたい力」について熟議をしました。学校運営協議会として「自分で考えて行動する力」と「思いやりや感謝する心」に決めていただいたところですが、子どもたちに回答してもらったアンケート結果をもとに、各委員が考えや思いを伝え合うことができ、有意義な話し合いとなりました。 今回も、子どもたちを真ん中に据えて...»続きを読む
- 2025年02月14日 13:59
カテゴリ: 行事
2月13日(木)にニコニコフェスティバルとして、1年生から6年生までが数名ずつ入ったグループごとにお店を開きました。福笑いやブラックボックスなど、どのグループもお客さんが楽しめるような工夫をしていました。 大きな声で呼び込みをする子、受付でていねいにスタンプを押す子、行い方やルールを分かりやすく説明する子など、自分の役割を十分に果たし、満足した表情をした子が多かったです。 ...»続きを読む
- 2025年02月13日 18:12
カテゴリ: 日常
2月10日(月)の業間休みに、図書委員の児童の皆さん、図書ボランティアの皆様による大型紙芝居を使っての読み聞かせがありました。ブックタウンに入りきれないくらいの子どもたちが集まり、楽しみにしている様子がとても分かりました。 図書委員の皆さんは、自分の分担場所を大きな声で気持ちを込めて読む姿が見られました。楽しい内容が聞いている子たちによく伝わっていました。 楽しいひとと...»続きを読む
- 2025年02月10日 11:56
カテゴリ: 日常
1月23日(木)に、本校で4校連絡協議会が開催されました。与野西中、鈴谷小、与野八幡小、与野本町小のPTA役員や校長等が集まり、PTA活動の活性化等について話し合いました。 各校の子どもたちが喜ぶ活動、そして保護者の皆様が気持ちよくできる活動などについて幅広く意見が出されました。この話合いを踏まえ、各校でのPTA活動がさらに活性化することを願います。 »続きを読む
- 2025年01月23日 14:45
カテゴリ: 日常
PTAの方々が花壇に苗を植えてくださいました。よく見ると、ハートの形に植えられていました。 変化があるのは、とてもいいことです。子どもたちが気が付いてくれるとうれしいですね。 »続きを読む
- 2025年01月23日 14:33