カテゴリ: 日常
本校用務員が数か月かけて、体育倉庫近くの除草などに取り組みました。そのおかげで、写真のようにとてもきれいになりました。 秋ごろまでは草や植え込み等がうっそうとなっていて薄暗い感じでしたが、今は明るく道路が見渡せる様子です。 »続きを読む
- 2025年03月10日 12:32
カテゴリ: 行事
6年生を送る会の後、1年生が「子どもを見守り隊」の皆さんをお招きして「感謝の会」を開きました。かわいい歌やメッセージカードなどをプレゼントし、日ごろの感謝の気持ちを表しました。 また、1年生の保護者の皆さんにも大勢お越しいただき、温かい雰囲気の会となりました。 »続きを読む
- 2025年03月06日 18:15
カテゴリ: 行事
3月6日(木)に、6年生を送る会を実施しました。1~5年生からの出し物やメッセージを受けた6年生の照れくさそうな、うれしいような表情が印象的でした。 これから1~5年生は、6年生がいなくても大丈夫だという姿を見せてくれるのではないかと期待しています。 »続きを読む
- 2025年03月06日 18:01
カテゴリ: 日常
3月4日(火)には今年度最後のニコニコタイムを実施しました。 また、今回初めて5年生が中心となって進めていましたが、これまでの6年生を手本に張り切って進めている姿が印象的でした。5年生は順調に、少しずつ最上級生への階段を上がっていっています。 »続きを読む
- 2025年03月04日 13:42
カテゴリ: 行事
2月28日(金)に近隣の保育園や幼稚園の園児の皆さんを招いて、1年生が「はるのなかよし会」を開きました。11月の「あきのなかよし会」に続いての保幼小連携の取組です。 1年生は、園児たちに入学を楽しみにしてもらおうと、学校の様子を一生懸命に伝えていました。ランドセルを背負ってもらったり、給食着を着てもらったり、ほうきでゴミを掃いてもらったりなどです。 4月8日(火)の入学...»続きを読む
- 2025年02月28日 14:00
カテゴリ: 日常
2月19日(水)に、1・4・5年生が大縄キャンペーンに取り組みました。冷たい風の吹く中でしたが、寒さに負けず、クラスごとに8の字跳びなどに挑戦していました。 上手な回し方をしているグループはやはり多く跳べていたように思います。 明日(20日)は2・3・6年生、なかよし学級が取り組みます。「子どもは風の子」のように、健やかな体がはぐくまれることを期待します。 »続きを読む
- 2025年02月19日 10:59
カテゴリ: 行事
2月18日(火)、6年生対象に浦和レッズハートフルサッカーが行われました。1時間目には、落合キャプテンから「一生懸命にやろう」「楽しもう」「思いやりをもとう」などの話をしていただきました。 また、2~4時間目には、クラスごとに一生懸命に思いやりをもちながら、サッカーを楽しむ姿が見られました。 »続きを読む
- 2025年02月18日 11:56
カテゴリ: 日常
2月18日(火)に、国旗掲揚塔横の梅の木に花が咲いているのを見つけました。つぼみもたくさんあり、今後さらに花が増えそうです。 ご来校の際には、ぜひ春の訪れを感じていただければと思います。 »続きを読む
- 2025年02月18日 10:38
カテゴリ: 日常
2月17日(月)にお二人の保護者の方がお花を植えてくださっていました。「寒い中、ありがとうございます」と伝えると、「作業をしていると暑くなります」との声が返ってきました。 まだまだ寒い日が続きそうですが、春を感じることができました。 »続きを読む
- 2025年02月17日 15:07
カテゴリ: 日常
2月10日(月)に引き続き、17日(月)には図書委員の6年生と図書ボランティアさんによる大型紙芝居を使っての読み聞かせがありました。前週の5年生もよかったですが、やはり6年生も素晴らしかったです。 ユーモアのある話でしたが、子どもたちも笑いどころを理解して楽しんでいたように思います。これまでの準備や練習など、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年02月17日 15:02





