カテゴリ:行事
カテゴリ: 行事
6年生を送る会の後、1年生が「子どもを見守り隊」の皆さんをお招きして「感謝の会」を開きました。かわいい歌やメッセージカードなどをプレゼントし、日ごろの感謝の気持ちを表しました。 また、1年生の保護者の皆さんにも大勢お越しいただき、温かい雰囲気の会となりました。 »続きを読む
- 2025年03月06日 18:15
カテゴリ: 行事
3月6日(木)に、6年生を送る会を実施しました。1~5年生からの出し物やメッセージを受けた6年生の照れくさそうな、うれしいような表情が印象的でした。 これから1~5年生は、6年生がいなくても大丈夫だという姿を見せてくれるのではないかと期待しています。 »続きを読む
- 2025年03月06日 18:01
カテゴリ: 行事
2月28日(金)に近隣の保育園や幼稚園の園児の皆さんを招いて、1年生が「はるのなかよし会」を開きました。11月の「あきのなかよし会」に続いての保幼小連携の取組です。 1年生は、園児たちに入学を楽しみにしてもらおうと、学校の様子を一生懸命に伝えていました。ランドセルを背負ってもらったり、給食着を着てもらったり、ほうきでゴミを掃いてもらったりなどです。 4月8日(火)の入学...»続きを読む
- 2025年02月28日 14:00
カテゴリ: 行事
2月18日(火)、6年生対象に浦和レッズハートフルサッカーが行われました。1時間目には、落合キャプテンから「一生懸命にやろう」「楽しもう」「思いやりをもとう」などの話をしていただきました。 また、2~4時間目には、クラスごとに一生懸命に思いやりをもちながら、サッカーを楽しむ姿が見られました。 »続きを読む
- 2025年02月18日 11:56
カテゴリ: 行事
2月14日(金)に第3回学校運営協議会が開催されましたが、「本校の子どもたちに身に付けさせたい力」について熟議をしました。学校運営協議会として「自分で考えて行動する力」と「思いやりや感謝する心」に決めていただいたところですが、子どもたちに回答してもらったアンケート結果をもとに、各委員が考えや思いを伝え合うことができ、有意義な話し合いとなりました。 今回も、子どもたちを真ん中に据えて...»続きを読む
- 2025年02月14日 13:59
カテゴリ: 行事
2月13日(木)にニコニコフェスティバルとして、1年生から6年生までが数名ずつ入ったグループごとにお店を開きました。福笑いやブラックボックスなど、どのグループもお客さんが楽しめるような工夫をしていました。 大きな声で呼び込みをする子、受付でていねいにスタンプを押す子、行い方やルールを分かりやすく説明する子など、自分の役割を十分に果たし、満足した表情をした子が多かったです。 ...»続きを読む
- 2025年02月13日 18:12
カテゴリ: 行事
11月22日(金)、毎週地域交流室で活動している「かすみ草」の方々との交流給食を行いました。1・2年生の児童と給食を一緒に食べ、その後、手遊びを教えてもらいました。 参加してくださったかすみ草の方々からも「子どもたちから元気をたくさんもらいました!」という感想を多くいただきました。子どもたちもいろいろなお話を聞くことができ、充実した時間になったようです。 »続きを読む
- 2024年11月27日 09:15
カテゴリ: 行事
11月16日(土)には、PTAの皆様が長期間にわたり準備されていた「ふれあいまつり」が行われました。 子どもたちはもちろん楽しそうに各ブースを回っていましたが、各ブース担当の保護者の皆様も張り切って取り組んでいらっしゃいました。このような皆様のおかげで、ふれあいまつりが素晴らしいものになっているのだと改めて感じました。 »続きを読む
- 2024年11月19日 16:40
カテゴリ: 行事
10月15日(火)には、運動会に向けての全体練習3回目を実施しました。 応援合戦の練習では、応援団を中心に形になってきました。また、全校種目の大玉送りの練習では、どの組が勝つか分からない状況でした。 保護者の皆様や地域の皆様、当日はぜひ楽しみにいらしてください。 »続きを読む
- 2024年10月15日 13:58
カテゴリ: 行事
10月4日(金)、4年生対象にブラインドサッカー体験の授業が行なわれました。視覚に障害のある方にお越しいただき、実演や体験を通して、福祉についての理解を深めました。 特に、ブラインドサッカーの体験の中で、視覚に障害のある方にどのように声を掛ければ相手が動きやすいのかなどを学ぶことができました。 »続きを読む
- 2024年10月04日 15:27