カテゴリ:日常
カテゴリ: 日常
6月19日(木)の朝、4~6年の2組の計画委員の皆さんが、校門近くで「あいさつ運動」に取り組み、元気な明るい声が聞こえていました。先日、1組の計画委員の「あいさつ運動」を終え、後日、3組の計画委員も行います。 本校のあいさつをさらによくしようとして取り組んでくれていることが、とてもうれしいです。「よいあいさつ」が広がることを期待します。 »続きを読む
- 2025年06月19日 17:24
カテゴリ: 日常
6月19日(木)には、2回目のニコニコタイムを行いました。6年生のリーダーを中心に、今日も各グループでハンカチ落としやいす取りゲームなどに取り組んでいました。 2回目ということで、リーダーの進め方がより上手になり、スムーズにグループを動かすことができていました。リーダーの皆さん、楽しいひとときをありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年06月19日 17:19
カテゴリ: 日常
6月18日(水)に、新たにタネがまかれました。前日の17日(火)に保護者の方が花壇の草取りをしてくださり、本日、タネをまいてくださいました。「何色のお花がさくかな?」という投げ掛けの表示もありますので、芽が出て、花が咲くのを楽しみにしておきたいと思います。 子どもたちのために、暑い中、作業をしてくださった皆様、ありがとうございました。 »続きを読む
- 2025年06月18日 13:17
カテゴリ: 日常
1年生の教室の前ではあさがおが、また、体育館付近では野菜がどんどん育っています。毎朝、1年生や2年生が忘れずに水やりをしているおかげでしょう。 生き物の世話をすることで「いつ花が咲くのかなあ」「早く収穫したいなあ」などの気持ちをもつ、このような活動はやはり大変有意義です。 »続きを読む
- 2025年06月13日 11:33
カテゴリ: 日常
6月12日(木)には、6年生がプールの清掃を行いました。16日(月)からのプール開きに向けて、プールサイドや階段、更衣室などをとてもきれいにしてくれました。 先日のバスケットボール大会に引き続き、最上級生の役割を十分に果たしてくれています。 »続きを読む
- 2025年06月12日 14:24
カテゴリ: 日常
6月3日(火)のお話朝会で全校の子どもたちに紹介をしたのですが、本日(6月10日(火))も2名の5年生が傘をきれいに並べてくれていました。見た目はもちろん、自分の傘を探す時にも見つけやすくなります。 このような「小さな親切」の輪が広がり、みんなを大切にする学校になってほしいなあと思います。 »続きを読む
- 2025年06月10日 09:31
カテゴリ: 日常
現在、本校用務員が1・2年校舎の北側にある植え込みの伐採を進めています。かなり枝が伸び、見た目がよくなく、防犯面でも心配であるため、きれいにしているところです。 本校は草木が多く、今はよく成長する時期でもあるため、伐採や除草を急いでいます。6月23日(月)には、PTA、後援会、学校が連携して実施する環境美化活動が予定されていますので、可能な方はご参加いただければと思います。よろしく...»続きを読む
- 2025年06月05日 12:56
カテゴリ: 日常
6月2日(月)には、後援会の総会が本校地域交流室で行われました。地域の自治会長の皆様やPTA、本子連の皆様など、「与野本町小学校の子どもたちのために」という思いを強くもたれていることがよく分かり、感謝の気持ちでいっぱいになりました。 今後は、様々な団体が連携して環境整備などを進めてくださることになりました。今後とも本校の子どもたちをどうぞよろしくお願いいたします。 »続きを読む
- 2025年06月02日 13:02
カテゴリ: 日常
5月26日(月)には、第1回学校運営協議会が開催されました。前半では、委員への委嘱状交付や学校運営に関する基本的な方針の承認などを行いました。 後半では、「本校児童に身に付けさせたい力(自分で考えて行動する力、思いやりや感謝する心)」を身に付けさせるためには?という内容で熟議を行いました。委員の皆様から多岐にわたるアイデアが数多く出されましたので、第2回、第3回では具体的な形になる...»続きを読む
- 2025年05月28日 12:39
カテゴリ: 日常
5月16日(金)に、1年生が2回目の学校探検を行いました。前回は2年生に連れられての探検でしたが、今回は1年生だけで校舎内を回りました。 校長室にもたくさんの子が来ましたが、いちばん気になっていたのは、運動会のトロフィーでした。1年生の行動範囲が少しずつ広がっていっています。 »続きを読む
- 2025年05月16日 16:24