カテゴリ:日常

6年図書委員等による紙芝居

 2月10日(月)に引き続き、17日(月)には図書委員の6年生と図書ボランティアさんによる大型紙芝居を使っての読み聞かせがありました。前週の5年生もよかったですが、やはり6年生も素晴らしかったです。  ユーモアのある話でしたが、子どもたちも笑いどころを理解して楽しんでいたように思います。これまでの準備や練習など、ありがとうございました。 »続きを読む

  • 2025年02月17日 15:02

児童図書委員、図書ボランティアによる紙芝居

 2月10日(月)の業間休みに、図書委員の児童の皆さん、図書ボランティアの皆様による大型紙芝居を使っての読み聞かせがありました。ブックタウンに入りきれないくらいの子どもたちが集まり、楽しみにしている様子がとても分かりました。  図書委員の皆さんは、自分の分担場所を大きな声で気持ちを込めて読む姿が見られました。楽しい内容が聞いている子たちによく伝わっていました。  楽しいひとと...»続きを読む

  • 2025年02月10日 11:56

与野西中学校区4校連絡協議会

 1月23日(木)に、本校で4校連絡協議会が開催されました。与野西中、鈴谷小、与野八幡小、与野本町小のPTA役員や校長等が集まり、PTA活動の活性化等について話し合いました。  各校の子どもたちが喜ぶ活動、そして保護者の皆様が気持ちよくできる活動などについて幅広く意見が出されました。この話合いを踏まえ、各校でのPTA活動がさらに活性化することを願います。 »続きを読む

  • 2025年01月23日 14:45

ハートの形

 PTAの方々が花壇に苗を植えてくださいました。よく見ると、ハートの形に植えられていました。  変化があるのは、とてもいいことです。子どもたちが気が付いてくれるとうれしいですね。 »続きを読む

  • 2025年01月23日 14:33

霜柱を踏みに行ってきまーす

 1月10日(金)は、朝の気温がとても低い日でした。  朝のあいさつが終わった頃、高学年の女子2人が校庭の横を歩いていたので、どこに行くのか尋ねてみると、「霜柱を踏みに行ってきまーす」と答えてくれました。  冬の自然に親しむ子どもの何気ない様子を感じた出来事でした。 »続きを読む

  • 2025年01月10日 12:31

「いーよの」側の出入り口

 12月18日(水)、ある保護者の方が「いーよの」側の出入り口を整えてくださっていました。写真のように、正方形のコンクリートブロックをきれいに並べてくださいました。  先日の飾りを含め、このようなお心遣いに深く感謝を申し上げます。   »続きを読む

  • 2024年12月18日 13:58

かわいい飾りをありがとうございます

 12月12日(木)に、写真のような飾りを見つけました。PTAの方が花壇をかわいらしく飾ってくださったとのことです。  このようなホッとする場所も学校には必要です。本当にありがとうございました。 »続きを読む

  • 2024年12月13日 11:53

緑と黄のグラデージョン

 11月28日(木)の正門横のイチョウの様子です。緑と黄のグラデーションがとても美しく、見ごろになっています。  普段、下ばかり見ながら歩いている方は時々、上の方も見てみてください。せっかくの美しい様子を見逃しているかも知れません。 »続きを読む

  • 2024年11月28日 14:46

あきのなかよしかい

 11月27日(水)には、5つの保育園・幼稚園の園児の皆さんを招き、1年生が「あきのなかよしかい」を開催しました。  1年生は、落ち葉やどんぐりなどの秋の自然物を活用したおもちゃで遊べるようお店屋さんになって、お客さんである園児の皆さんを楽しませていました。  1年生にとってはお兄さん・お姉さんぶりを発揮するよい機会となりましたし、園児の皆さんにとっては来年4月に入学すること...»続きを読む

  • 2024年11月27日 10:41

与野高生との交流

 11月19日(火)、与野高校の生徒さん37名が子どもたちとの交流のため、来校してくれました。全クラスに1~2名ずつ入ったため、休み時間には一緒に遊び、授業中には丸付けなどをしてもらうなど、交流が深まりました。  少し年上の優しいお兄さん、お姉さんと交流できて、憧れの気持ちをもった子が多くいたのではないかと思われます。 »続きを読む

  • 2024年11月19日 16:46

カレンダー

カテゴリ (記事数)

アクセス数

ブログ内検索